ニュース

東京日本橋 人形町で試飲と手浴体験
去る6月23日の日曜日、東京・日本橋人形町の「きもの円居(まどい)」さんで、亀田利三郎薬舗の天然漢方スパハーブの手浴体験と養生茶irodoriの試飲会を行いました。 着物の販売のみならず、着付け教室や着物レンタルと総合的に和の暮らしを提案してらっしゃる円居さん。
東京日本橋 人形町で試飲と手浴体験
去る6月23日の日曜日、東京・日本橋人形町の「きもの円居(まどい)」さんで、亀田利三郎薬舗の天然漢方スパハーブの手浴体験と養生茶irodoriの試飲会を行いました。 着物の販売のみならず、着付け教室や着物レンタルと総合的に和の暮らしを提案してらっしゃる円居さん。

パジャマで疲労回復ってほんと?
最近よく耳する「リカバリーウエア」という言葉。 着るだけで、疲労回復できたり、睡眠の質を上げたり、使った筋肉を休ませたりする服だそうで。すごーく気になって、気になって、でもお値段も結構なものだし、さらに私は疑い深く、そんな着るだけでどうこうなるわけないじゃない!と思いつつ。。。
パジャマで疲労回復ってほんと?
最近よく耳する「リカバリーウエア」という言葉。 着るだけで、疲労回復できたり、睡眠の質を上げたり、使った筋肉を休ませたりする服だそうで。すごーく気になって、気になって、でもお値段も結構なものだし、さらに私は疑い深く、そんな着るだけでどうこうなるわけないじゃない!と思いつつ。。。

和漢シートマスク「玄武」と「朱雀」
亀田利三郎薬舗 初の化粧品 和漢シートマスク 玄武(げんぶ)と朱雀(すざく) 六神丸の六神:玄武、朱雀、青龍、白虎、騰蛇、勾陳になぞって、薬湯入浴剤「天然漢方スパハーブ」を作りました。化粧品も六つの神様になぞって、開発していく予定です。まずは、玄武と朱雀。
和漢シートマスク「玄武」と「朱雀」
亀田利三郎薬舗 初の化粧品 和漢シートマスク 玄武(げんぶ)と朱雀(すざく) 六神丸の六神:玄武、朱雀、青龍、白虎、騰蛇、勾陳になぞって、薬湯入浴剤「天然漢方スパハーブ」を作りました。化粧品も六つの神様になぞって、開発していく予定です。まずは、玄武と朱雀。

亀田コスメ「和漢シートマスク」誕生!
亀田利三郎薬舗より、コスメが誕生しました。 和漢シートマスク 「玄武」「朱雀」✨亀田利三郎薬舗では、これまで薬、薬湯入浴剤、健康茶とからだの奥から、健康と美容にアプローチ。どちらかというと、土台となるからだを健やかにすることで、毎日健康に過ごせるように。そして、その先に美しくという提案でした。いわゆるインナーケアというやつ。
亀田コスメ「和漢シートマスク」誕生!
亀田利三郎薬舗より、コスメが誕生しました。 和漢シートマスク 「玄武」「朱雀」✨亀田利三郎薬舗では、これまで薬、薬湯入浴剤、健康茶とからだの奥から、健康と美容にアプローチ。どちらかというと、土台となるからだを健やかにすることで、毎日健康に過ごせるように。そして、その先に美しくという提案でした。いわゆるインナーケアというやつ。

京都限定・養生茶「灰桜」
養生茶irodoriから新しいお茶がデビューしました🎉 養生茶irodori「灰桜」。ハイザクラと言います。 4月6日の亀田利三郎薬舗のショップオープンを記念し、桜の名所・平野神社にほど近い亀田利三郎薬舗らしいお茶をということで、桜を使った健康茶の登場です。
京都限定・養生茶「灰桜」
養生茶irodoriから新しいお茶がデビューしました🎉 養生茶irodori「灰桜」。ハイザクラと言います。 4月6日の亀田利三郎薬舗のショップオープンを記念し、桜の名所・平野神社にほど近い亀田利三郎薬舗らしいお茶をということで、桜を使った健康茶の登場です。

ショップオープン!
2024年4月6日 亀田利三郎薬舗のショップがオープンしました!🎉 亀田利三郎薬舗のオリジナル製品をすべて見ていただける店舗になります。場所は、桜の名所・平野神社、北野天満宮にも近く、金閣寺も徒歩圏内の観光地としても人気のエリア。ご自身の健康と美容のために、ちょっと気の利いたギフトを見つけに、京都ならではのお土産を探しに、ぜひお立ち寄りください。
ショップオープン!
2024年4月6日 亀田利三郎薬舗のショップがオープンしました!🎉 亀田利三郎薬舗のオリジナル製品をすべて見ていただける店舗になります。場所は、桜の名所・平野神社、北野天満宮にも近く、金閣寺も徒歩圏内の観光地としても人気のエリア。ご自身の健康と美容のために、ちょっと気の利いたギフトを見つけに、京都ならではのお土産を探しに、ぜひお立ち寄りください。